犬のトイレのしつけをするなら行動範囲の制限と失敗しやすいものを取り除いて成功しやすい環境をつくることをまずは徹底して!

img_1860

今回は犬のトイレのしつけについて経験談も交えてお伝えします。

今回の記事で私が伝えたいのは”成功しやすい環境づくり”がトイレのしつけで最も重要なことであり、それをサポートするのが”行動範囲の制限”と”失敗しやすいものを取り除く”ということ。

これが出来ればトイレトレーニングは飛躍的に進み、出来ていなければいつまで経っても失敗を繰り返すことになります。

「そんなことは既にしている」と言われそうですが、重要なことは”徹底できているかどうか”です。

この記事を読み進めながらもう一度ご自身のしつけ方を振り返ってみてください。

最初から高いレベルを求めすぎてはいないか

トイレのしつけは多くの飼い主様が向き合うこととなる課題です。

私もこれまで様々な犬の問題と向き合ってきましたが、全体の半分はこの”トイレのしつけ”かもしれないと思うほど多くの方が悩んでいます。

私は初回訪問時に犬の性格や飼い主様の生活スタイル、トイレの位置(形状も)、褒め方など細かな部分まで確認していきます。すると多くの場合下記のような言葉が返ってきます。

「サークルの中だと出来るのですが、外に出すとどこでするか分かりません。」

あなたのわんこもこういった状況になっていませんか?

サークルの中という限られたスペースでは犬が排泄をする場所(選択肢)は限られています。そのため、おのずと成功しやすいのですね。

ところが、ひとたびサークルから出ると行動範囲が広がり、排泄する場所(選択肢)は増えます。

にも関わらず最初からリビングや廊下、玄関、洗面所と行動範囲を広げてしまうと成功確率を下げてしまい、失敗を重ねることになります。失敗を重ねれば人のモチベーションは低下し、犬はよく失敗する場所での排泄が心地よくなりとても悪循環です。

基本的に犬のトイレのしつけの成功法則は、排泄の全体数に対していかに成功回数を高めて、それを適切に褒められるかにかかっています。

それを考慮すると、行動範囲は少しずつ広げていくのがベターであり、その方が成功回数を積むことで遠回りせずより早くトイレの場所を覚えてくれます。

失敗しやすいものは取り除きましょう

一般的に吸収率の高いもの、例えば絨毯(ラグ)や布団、キッチンマットなどでトイレをしたがる傾向にあります。

そのため行動範囲内にこういった物があると失敗の原因になりやすいのです。

絨毯や布団などは生活の中で必要ということはよく分かります。

そこで、取り除けるものは取り除き、柵や扉を閉めるなどして置いてある場所に近づけなくするという対応は絶対にするべきです。

中途半端に残しておくと失敗の経験を積むことでより成功から遠のいてしまいますよ。

そらちゃんのケース

ここで最近トイレトレーニングを見事クリアしたヨークシャーテリアの”そらちゃん”のケースをご紹介します。

そらちゃんは現在2歳8ヶ月で、成犬のトイレトレーニングですが重要なことは同じです。
初回レッスンでお聞きした内容を下記に簡単にまとめます。

  • 引っ越す前は8割成功していたが、引っ越してから成功率ががくっと落ちた
  • トイレはリビングからは死角となる、キッチンの裏で隠れてする(こっそり移動してトイレをする)
  • キッチンへはトイレの時にしか行かない
  • キッチンへ向かう際にこちらがついていく様子を感じると戻ってくる
  • トイレはリビングに一つ(トイレトレー)
  • ここ一ヶ月は全くトイレトレーでしない
  • 洗面所、キッチン、階段前 ・階段前や風呂にマットを敷くとそこでしていた

上記の状況を踏まえて私は2点をお願いすることにしました。

  • 廊下や階段側には行けないように扉を徹底して閉める(閉め忘れない)か柵を付ける
  • キッチン裏のスペースにはペットシーツを敷き詰めて成功しやすくする

その後トイレがしっかりと出来るまでの経緯を聞きました

大塚
トイレトレーニングはその後どんな感じだったのですか?

飼い主様
実はペットシーツを敷き詰めることに抵抗があって、少しの間は最小限敷いて様子を見ていたけど、敷いているペットシーツの隣にしたりしてなかなか褒められずに一時は諦めようかと思ったことがあったよ。

大塚
そうなんですね!?それでその後どうしたのです?

飼い主様
おしっこをしている場所を観察しているとキッチン裏の”冷蔵庫の前”でよくしていることが分かった。でもその場所をトイレにすることに抵抗があって当初はペットシーツを敷かなかったんだ。でもあまりにするのでやむなく敷き詰めてみるとそのまま冷蔵庫前に敷いたシーツでおしっこをしたよ。

大塚
なるほど。それで褒められるきっかけが出来たんですね。

飼い主様
その後は繰り返し褒めている間に冷蔵庫前で安定してするようになったのと、最近はリビングのトイレでもするようになって驚いているよ!

考察とまとめ

私の持論として、トイレトレーニングは褒めなければ始まらないと思っています。

そのために以下の図式が当てはまります。

褒めなければ始まらない→褒められる環境づくり→成功しやすい環境づくり

そらちゃんのケースでは、飼い主様は本心ではキッチンにペットシーツを敷き詰めたくはなかった、冷蔵庫前をトイレにしたくないという気持ちが先行してしまったために上記の図式からずれてしまい、失敗を重ねてしまいました。

そして失敗を重ねれば重ねるほどにモチベーションが下がるという悪循環に陥るという状況になったのです。

そらちゃんのトイレトレーニングで重要なポイントを見逃してはいけません。

それはトイレを死角となるキッチンで行っていること、人が近づくのを感じるとトイレをしないこと。

実はこういったケースでは人が排泄に気付きにくいため、より”成功しやすい環境づくり”が必要なのです。

ちなみに、ある程度ペットシーツの上やトイレトレーで排泄する習慣が身につけば、そのシーツを1日数cmずつずらしていくことも可能で、最終的に望んでいる場所に移動させることもできます♪

今回はそらちゃんのレッスンを通して改めて”成功しやすい環境づくり”の重要性を感じました。今回の記事が現在トイレのしつけにお困りの方の役に立てば幸いです。

そらちゃんは次の課題に挑戦中

つい先日飼い主様から連絡がありました。

飼い主様
今度はそらの散歩をしつけたいのだけど

大塚
散歩ですか?

飼い主様
トイレで結果が出て自信が出たから次は散歩をどうにかしたくてね

良いですね!モチベーションが高い方は多くの問題を解決できるでしょう。

散歩の問題も解決しましたらブログでお伝えしますね!

お問い合わせは

smart-dog
大阪市平野区平野北1-6-27

080−3834−6607

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ