他人からおやつをもらってたくさん触ってもらおう!

子犬の時期に飼い主さんがするべきことはたくさんあります。 その一つは他人からおやつをもらう経験を繰り返しさせることです。 出来れば4ヶ月までに、遅くても6ヶ月までにはたくさん経験させたいところですね。 小さな頃におやつを・・・

ブラッシングは中の毛もしっかりとといて

普段はどのようにブラッシングをしているでしょうか? 私がこれまで様々なわんちゃんのしつけに携わり、気づいたことは間違ったブラッシングを行うことで愛犬がブラッシング嫌いになったりするケースが多いということです。 もちろん、・・・

来客時(お家にあがる)は出来るだけ警戒しないような対策を

お家のわんちゃんは来客に対してどんな反応をするのでしょうか? すぐに寄って行きますか?それとも離れたところから吠えるでしょうか? 怖がりな犬であれば来客者に対して吠えるのはごくごく普通のことなのですが、飼い主さんや来客者・・・

問題解決に近道はありません

問題行動を直す際にはそれがどんな問題であれ、いかにその行動をさせないようにするかを考えて、起こりにくい環境を作らなければなりません。 トイレであれば、どうすれば失敗が減少し、成功が増えるのか、チャイムに吠えるのであればど・・・

トイレのしつけは成功しやすい環境づくりから!

子犬のトイレのしつけをする際に大切なことは叱らないことと、成功しやすい環境づくりの2点です。 私はこれまで叱ってトイレのしつけをして、その後良い結果につながったケースを見たことがありません。 大抵の場合、トイレをすると叱・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ