パピー教室に通って他犬との関わり作りを!

子犬の時期は他犬や他人と触れ合う時間をたくさん作りましょうと、このブログでもお話してきましたが、時間が合えばぜひパピー教室にも参加しましょう。 現在『天王寺どうぶつ病院』のパピー教室に参加しているミニチュアダックスフンド・・・

犬の吠え問題は長い目で見て、小さな成長を褒めて!

犬の吠え問題にお困りの方は多いことと思います。 私も多くの吠え問題でお悩みの方の家にお伺いして大変さを肌で感じています。 吠える犬の多くは警戒吠えであり、私が初めてお家へお伺いするとそれはそれは必死に吠えて訴えてきます。・・・

問題行動対策に知育玩具が活躍!

知育玩具ををご存知でしょうか? 知育玩具はおもちゃの一種ですが、他のおもちゃとは決定的に違う部分があります。 それは、中におやつを入れられることです。 基本的におもちゃに興味のない犬でも、中におやつを入れることで積極的に・・・

今日から本格的にシャンプーの練習を開始しました!

あなたはお家で愛犬のシャンプーをしているでしょうか? トイプードルやシーズーなど、長毛犬種の飼い主さんであればトリマーさんに任せているところも多いかと思います。 犬の中には水に対して苦手意識を持っている子も少なくありませ・・・

トイレのしつけはサークルを活用して

「犬がトイレをしそうになったときに、サークルへ入れたりもしていたのですが、サークルへ入れるとピタッと止まってしまうのです。それなのに、しないからとサークルから出すと少し目を離した隙にカーペットなどでしてしまいます。」 こ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ