他の飼い主さんとの交流で不安を解消!

犬の問題行動を直していくのは簡単なことではありません。 それは多くの飼い主さんのしつけを通して実際に感じていることです。 ”このまま実践していて改善するのだろうか?”、”モチベーションが低下してきた”などしつけをしていく・・・

依存が高まると問題を悪化させやすいので注意!

あなたの愛犬は飼い主さんに依存していないでしょうか? 私はこれまで多くの過程犬のしつけに携わってきましたが、飼い主に対する依存度の高さが原因となって問題を起こすケースを多く見てきました。 家族が抱っこをしている状況で他の・・・

無視の対処は家族の統一が必要不可欠です!

犬の吠え問題はなかなか無視できないものですよね。 トイレや甘噛みであれば、ある程度放置できますが、要求吠えはご近所にも影響する問題なので大変です。 要求吠えへの対策は様々な書籍でも紹介されていますが、なかなか書籍のように・・・

拾い食いの経験をこれ以上させないように管理を!

お散歩でよく拾い食いをするというお話を耳にします。 犬は食べるということに対して意識が強いですし、年齢が幼い子であれば人間の赤ちゃん同様、何でも興味があって食べようとします。 今回レッスンを行った花ちゃんも拾い食いをする・・・

もう少しチャイムとおやつを結びつけましょう!

コナちゃん、キナちゃん、ウメちゃんのお家へお伺いしました。 現在、チャイムと出かける際の吠え問題を主にトレーニングしています。 チャイムは現状、コナちゃんが先陣を切って吠えています。 コナちゃんに関してはこれまでのチャイ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ